Belden 8412 / Mogami 2534, 2549 – シールドによる音の違い

Born Blanchir のレコーディングでアコギを録音する機会があり、ふと思い立ち何本かのシールドで録音してみたら、予想以上に違いが分かりました。

今までもシールド関係の話は何度も書いてきましたけど、考えてみたら音を紹介したことがなかったので良い機会なので音を UP してみようと思います。

細かい話は後で詳しく書きますが、今回の録音でついにセミバランスの意味と言うか、音の違いが分かりました(笑)
更に、Belden 8412 の良さも(笑)

本当に今更ですけどね(笑)

なんで Mogami 2534 の方が良いと感じていたのかも何となく理由がありそうなので、その辺りも含めて書いていこうと思います。

使用機材

まず、今回のレコーディングの環境と言うか、使った機材ですが、ギターは Taylor 314ce を使い、オーディオインターフェイスは M-AUDIO FireWire 410、そこから Firewire で PC(自作の Q6600 マシン)に接続して Cubase 6 64bit で録音しているというもの。

Cubase の設定は 48kHz/32bit です。

で、Taylor 314ce と FW410 を直接シールドで繋いで、そのシールドを換えながら録音したという感じです。

使ったパーツ

今回録音に使ったシールドは以下の3本。

  • Belden 8412 3m (セミバランス)+ SwitchCraft 280 x 2
  • Mogami 2534 3m + SwitchCraft 280 x 2
  • Mogami 2549 3m + SwitchCraft 280 / 226

プラグは SwitchCraft の 280 と 226。

2549 だけプラグが SL ですが、後の2本は SS。

8412 はセミバランスなので、シールドを絶縁した方をギター側にしたり、I/O 側にしたりして録音したので、計4パターン録音してみました。
(この辺りの意味が怪しい人はこちらの記事の最後のあたりのセミバランスケーブルの作り方の辺りを見てみてください。)

シールドによる音の違い

言葉で色々と説明するよりも、実際に音を聴いてもらった方が早いので聴いてみてください。

どうでしょうか?
違いが分かりますかねぇ?

mp3 にしてしまっているので若干分かり難いかも知れませんが、大音量で聞くと結構違うと思います。

ちなみに、いずれのファイルも Cubase 上ではノーマライズやコンプなどはかけていません。
全くのノーエフェクトの状態です。

Belden 8412 は Mogami の2本と比べるとやはり中音に特徴があるように思います。
温かみのある太い音ですよね。

セミバランスの音の違いですが、方向を逆にするだけで若干変わります。
分かり難いかも知れませんが、逆にしたほうが迫力にかけると言うか、少し細い音に感じますね。
(ちなみに、「順」はシールドが絶縁されている方を FW410 に挿している状態で、「逆」はシールドが絶縁されている方をギター側に挿している状態です。)

対する Mogami どちらかと言うと平面的な音と言うか、変に特徴のある部分もなくスッキリとした印象です。

2534 と 2549 は元々が同じシールドの 4芯と 2芯 の違いなので、かなり似てます。
似てますが、若干 2549 の方が硬いと言うか、細い感じがしますね。
そして、2534 の方が高音の広がりが綺麗な感じがします。

こういうのを情報量が違うとか言うのかも知れませんが、まぁ、微々たる差ですが違いはあるように感じます。

どのシールドが良いか?

実際に聴いてみてどうでしょうかねぇ?
違いが分かりますか?

実際に楽器を弾いている状態だと、違いはコレ以上にハッキリと分かります。

ただ、録音したものでも十分にわかるレベルだと思いますが、どうでしょうか?

個人的には、この4つの音なら Belden なら順、Mogami なら 2534 の音が好きです。
4つの中から一つ選ぶのは難しいのですが、あえて選ぶなら Belden 8412 順かなぁっという感じです。


そして、何となく気になったので、エレキギターでも Belden 8412 を使って比べてみたのですが・・・

良いです(笑)

あれ?
って感じですが、良い。

今までの「Belden 8412 はあんまり好きじゃない」発言は何だったんだ?って感じですけど、良いものは良いので仕方が無い(笑)

何本かギターを換えながら試してみましたけど、コレは良いですね。

Mogami 2534 と比べてどうかと言われると、少し迷ってしまいますけど、家で弾いている限りでは Belden 8412 の方が良いように感じてしまいました。


いや、今までの発言を撤回するわけではないですよ。

今までの環境では Mogami 2534 がベストだったんです。
それは事実。

でも、今の環境では Belden 8412 の方が良いと感じているというのも事実。

じゃぁ、今までとで何が決定的に違うのかと言ったら、好みや流行りもあるかも知れませんが、一番の違いは POD の有無でしょうね。

夏に Blackstar HT-5R Combo を買うまでは、家でも外でも POD を使っていた訳ですが、今は家でも外でも POD を使わずに音を作っています。

詳しく検証したわけでは無いのですが、恐らく POD と Belden 8412 の相性が良くなかったのかなぁ?っと。

何となく、ギタリストが好んで Belden 8412 を使う理由が分かる気がします(笑)

ちなみに、手元に同じ長さの Belden 8412 のアンバランスのシールドが無いのでセミバランスとの比較は出来なかったのですが、機会があったら試してみたいと思います。

※このページは INOLOG から移植されました

“Belden 8412 / Mogami 2534, 2549 – シールドによる音の違い” への4件の返信

  1. こんにちは、私もこちらと同じ状況を体感しております。
    Mogami 2534 の前に BELDEN 8412 を使っておりました。
    8412 は押し入れに入れっぱなしでした。
    ものが増えたので 8412 の自作ケーブルを売ろうかなと思い
    ふと右左で 2534 と 8412 を繋いで聞いてみたのですが

    「あれ?」

    となた次第です。
    2534 はクリアでバランスの良い解像度の高い音だと思います。
    が、今回 8412 の耳に痛くない力強さとまとまりのある解像度に
    ちょっと驚きました。
    やっぱり手放せなくなりました。

    本当に環境によるのだと実感しました。

    1. コメントありがとうございます!

      そうなんですよね、気分や好みが変わったこともあると思うのですが、組み合わせによって感じ方がかなり変わるケーブルだなと思いました。

      っというこのケーブルは知人に貸し出したところ気に入ったようでそのまま差し上げましたがw

      8412は一本持っておいてもいいかなぁっと思って、また作るか悩んでますが、そんなこと言ってるとどんどんシールドが増えて収集つかなくなるという・・・

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です